いろは講習センターでは、日本語教育、日本の文化教育以外にもいろいろな活動を行っています。

その中でも今回は本署にて消防署職員による消防講習を受講してきました。


まずは消火訓練。

火元を想定した的を消火器を使って倒します。
的が倒れたら”消火”となります。余談ですがこの辺りは消防団の操法大会でも採用されていますね(笑)


次には皆さんが今最も心配且つ不安に感じている地震に関する講習です。

非常時に備えて準備しておいた方がいいグッズ等の説明の画。
皆さん、一番の心配事だけに真剣に講師の話を聞いています。

地震が発生した際の避難の仕方についても学びます。
腰を低く頭を下げて避難します。
誰も防災グッズを持っている人はいませんが(笑)

まっ、今回は訓練ということで(‘◇’)ゞ

最後に地震の揺れがどの位のものなのか最新の体験マシンで体験します。

今回の講習は実習生の皆さんにとって非常に有意義な講習となったと思います。
実際に地震が起きた際は慌てずに今回の講習を思い出して無事に避難して欲しいですね。