NURSING COURSE
介護講習
いろは講習センターでは、
2018年4月より介護の実習生に行う入国後講習の受け入れを開始しております。
措置制度より介護現場を見つめてきた経験豊富な介護福祉士による講義と充実した施設で
実践向きの講習を丁寧に実施致します。
講習の特徴
-
- 1. コミュニケーションについて。
- ●現場で必要な専門用語を教授します。
- ●傾聴スキルを教授します。
- ●ジョハリの窓を用いた自己覚知の必要性について教授します。
- ●その他、現場で求められるコミュニケーション能力を教授します。
-
- 2. 介護能力について。
- ●自立(自律)支援に必要な知識を教授します。
- ●職業倫理(虐待禁止・身体拘束禁止等)尊厳について教授します。
- ●認知症の概要とパーソンセンタードケアを軸としたBPSDの考え方や悪性の社会心理について教授します。
- ●フェイスシート・アセスメントシート等、事例検討を介して現場で必要な情報収取能力を教授します。
- ●その他、社会の理解・介護の基本・コミュニケーション技術・介護技術・介護過程・認知症の理解・障害の理解・発達と老化の理解・こころとからだのしくみについて、キャリア段位レベル1にむけた知識を教授します。
-
- 3. 介護技術について。
- ●移動・食事・排泄・入浴・整容・更衣等に関する技術指導を行います。
- ●ご利用者様に対して、苦痛を伴わない介護技術の指導を行います。
- ●ボディーメカニクスの原理を本質から考えた技術指導を行います。
介護指導を行う講師は、介護福祉士実務者研修介護過程Ⅲ指導者資格を有する専門家が指導を行います。
講習内容
講習内容 | 時間数 | ||
---|---|---|---|
日本語学習 | 総合日本語 | 30 | 120 |
聴解・読解 | 3 | ||
文字 | 7 | ||
発音 | 7 | ||
会話 | 27 | ||
作文 | 6 | ||
介護の日本語 | 40 | ||
介護導入講習 | 介護の基本Ⅰ・Ⅱ(講義) | 6 | 42 |
コミュニケーション技術(講演・演習) | 6 | ||
移動の介護(講演・演習) | 6 | ||
食事の介護(講演・演習) | 6 | ||
排泄の介護(講演・演習) | 6 | ||
衣服の脱着の介護(講義・演習) | 6 | ||
入浴・身体の清潔の介護(講演・演習) | 6 | ||
法的保護講習 | 8 | 8 | |
生活一般指導 | 6 | 6 | |
合計時間数 | 176 |
費用
費用 | 1か月講習 121,000円(税込) |
---|---|
2か月講習 242,000円(税込) | |
料金に含むもの | 講習費、教材費、寮費、光熱費 |
お支払い条件 | 原則入校日前日までにお願いします。 |
その他 | 入国対応も中部国際空港のみ対応可能です。 対応人数や到着時間により料金が異なりますのでお問い合わせ下さい。 |